今日は私がどんな風に生きてきたか(大袈裟ですが(笑))をご紹介します!
2016年 動物の専門学校を卒業後、ペットショップに入社
2019年 入籍
2020年 結婚式
2022年 第一子誕生
2024年 退職、第二子誕生
ざっくりだとこうなった…
興味ある方は続きをご覧ください♪
高校生編
小さいころから動物が好きだった私は、高校生までは獣医師を目指していました。
小学生の頃は自宅で飼っていたプードルのかかりつけの獣医さんに、獣医師はどんな仕事をするのかを
インタビューして学校新聞?にまとめて熱心に勉強してました✨
高校生になって、
んん?理系はしんどそう、母校から獣医師になった先輩いない!?
と気づき、文系を選択。
動物園の飼育員を目指すために専門学校に入学しようと決める!
ただ、大学に行くと思っていた両親には説得されたけど、後悔したくない!!という強い気持ちで
なんとか理解してもらえた😊
そこからは勉強の必要がなくなったーーー!
と言いたいところだけど、進学校だったのでとりあえず大学受験してみなさいと言われしぶしぶ
センター試験を受けた!(もうセンター試験ないんだっけ!)
専門学校編
専門学校では、動物飼育・看護・家畜・コミュニケーションなどなど
座学で学ぶことはもちろんあったけど、それよりなにより
実習がとにかく楽しくて充実して勉強になった!!
学生みんなで行く実習より、個人で希望を出して行く研修が本当に楽しかった…!
憧れの職場で実際に働き、現場を知れるとてもいい機会。
初めての研修で2週間行った所へは、楽しすぎて2年生の夏に1ヵ月行った(笑)
ここに就職する!!って決めてたなぁ
動物園希望だったからペットショップへの研修は行かずに、計3か所の園に行きました
今思えば経験としてペットショップも家畜系も行っておけばよかったな!
就職編
憧れだった職場は1人暮らしの必要があり、両親との話がつかずに断念…
両親の って言ってるけど、私自身も踏み切る勇気が足りなかった💦
早期就職で決断したら即入社みたいな条件だったし😢
そこで行ったことがあって実家から通えるペットショップの求人があり応募して無事内定。
簡単な試験(1枚の紙に英語・計算・漢字みたいなの)があって、私はトップレベルだったらしいけど
高校で中の下だった私がそうってことは、学問的な賢さはいらない職場なんだなって思った。
勤務先では、人見知りな私はスタッフと距離を縮めることができず、気にかけてくれた店長からは
「辞めたい?」と心配されてしまった。
この時、そこまで思い詰めてなかったしそんな風に思われてるとは思ってもみなかったから
もっとオーバーにでも楽しんだり、積極的に仕事をしてる姿を見せなきゃいけないんだと思った!
1年もたたないうちに先輩が辞め、部門の担当者に、、、
責任のある仕事が苦手で今まで避けてきた分、重荷だったけど、ちょっとワクワク💛
それからは責任もあるけど自分がやりたい企画、いれてみたい動物、接客スタイルや展示方法など
挑戦できることは増えた気がして楽しかった♪
スタッフが変わり、店長が変わり、いろいろなことがあった職場。
今はもう閉店してしまって跡形もないから寂しいけど
新卒から働いた8年間は私にたくさんの経験をくれた!
こんな感じです♪
なにしろ日記を書くのも続かない私なので、文章力皆無で思いついたことをつらつら書いてみました!
どこか気になること、もっと知りたいところがあれば掘り下げて投稿してみたいと思いますので
是非お気軽にコメントしてください!
全くWebデザインに関係なくて、デザイン目当てに来た方には申し訳ありません💦
それではまた!